5.0.6 (未リリース)

機能追加・変更

  • 【縦書き文章】
    • テキストボックス内の文字を縦書きにする機能を追加 (テキストボックスを選択した状態で、「整列方法の設定」ウィンドウ内の「縦に整列」を選択する)
    • 振り仮名を縦書き文字に対応 (縦書きの場合は表示位置を「上」した場合に右側、「下」にした場合に左側に表示される)
    • 入力モードの入力文字を縦書き表示にする機能を追加 (入力モードを有効にしたボックスを選択した上で、次の a / b のいずれかを行う。a.「高度な設定」の入力モードボタン横の「オプション」から設定する / b. 整列方法の設定ウィンドウの「縦に整列」を選択する)
    • 縦書き文章のグループ化に対応するため、自動整列/ マグネットボックスの改行方向を反転させる機能を追加 (自動整列/マグネットボックスを選択した上で「整列方法の設定」ウィンドウ内の「改行方向を逆にする」を選択)
    • グループ内の全オブジェクトをまとめて縦書き対応にする機能を追加 (テキストボックスを含むボックス・グループを選択して「整列方法の設定」ウィンドウ内の「縦書きに変換」を選択) 。縦書きの場合は、自動整列ボックスの改行方向が自動で右から左に設定される。寄せ位置や間隔等の外観設定も自動で変換される。ルビが設定されている場合はルビの表示位置も変換される。入力モードが有効になっているボックスが含まれる場合は、入力モードで入力した文字の表示向きにも反映される。
  • 【取り込み画像】
    • 外部からの画像取り込み時にサイズをどのサイズにまで自動縮小するかを指定できるように変更。ステージ左下の歯車アイコンから設定パネルを開き、「小・中・大・フル」のいずれかを選択する。デフォルトは「小」。 (*取り込み後に画像サイズを縮小したい場合は「高度な設定」の「画像を現サイズに合わせて複製」を使用)
    • 写真アプリからの画像取り込み時に画像を連続して選択し、ページ上に追加できるように変更 (iPad 版のみ)。
  • 【枠・下線設定】
    • 枠・下線設定の「枠線・塗り」を有効にした際の枠のマージン (内側の余白)を指定できるように変更 (「枠・下線設定用パネルのサイズ調整ボタンの右側の「i」マークをタップ)
    • 枠・下線設定の「枠線・塗り」を有効にした際の枠の角丸サイズを指定できるように変更 (上と同じように、「枠・下線設定用パネルのサイズ調整ボタンの右側の「i」マークをタップ)
    • 下線の種類として、二重下線や取消線、囲み線を選択できるように変更 (スイッチ下のピッカーをタップして選択)
    • 吹き出し矢印のサイズ (三角部分の幅と長さ) を自由に調整できるように変更 (吹き出し矢印切り替えスイッチ横の「i」マークをタップ)
  • 【ページ背景色設定】 (iOS 14 以降)
    • メインページ、及び、カードパック内のページの背景色を自由に設定できるように変更 (ページ一覧パネルの上の歯車マークをタップして背景を変更したいページを選択し、歯車マーク横の「・・・」アイコンをタップして「背景色設定」を選択する。1ページのみ変更したい場合は、当該ページのサムネイル上を長押しして「背景色設定」を選択する。)
  • 【色設定】 (iOS 14 以降)
    • 文字色や線オブジェクトの色を自由に設定できるように変更 (色設定アイコン横のブラシアイコンをタップ)
    • 枠の線・塗り、下線の色を自由に設定できるように変更 (色設定アイコン横の「i」マークをタップ)
    • 図形の枠線・塗りつぶしの色を自由に設定できるように変更 (色設定アイコン横の「i」マークをタップ)
  • 【整列方法の設定】
    • 自動整列オブジェクトの各行の揃え位置を、親ボックス内における寄せ位置とは独立して設定できるように変更 (整列方法の設定ボタン下の「揃え位置の独立設定」ボタンをタップして設定)
  • 【オブジェクト選択操作】
    • 自動整列ボックスの子を複数選択する際の挙動を指定可能に (画面左下の歯車マークから設定。「一括選択」にすると、例えば1番目の子と4番目の子をタップ選択すると、自動的にその間にある子 (2番目の子と3番目の子) も選択状態になる。)
  • 【動画再生】
    • 動画表示用の ウィンドウのサイズを三段階指定できるように
  • 【描画クイズ】
    • 「線を描画」クイズのペア作成クイズの判定ルールの修正 (正解チェックポイントとそうでないチェックポイントが重なった部分に描画した場合には、正解の方を優先するように変更)
  • 【キーボードショートカット】
    • オブジェクトを選択した状態で数字の「5」:ツールパネルの格納と表示の切り替え
    • オブジェクトを選択した状態で「r」:リモート設定パネルの表示
    • オブジェクト編集用のパネルやメニュー等が表示された状態で「Esc」キー:パネル類の非表示化
  • 【その他】
    • ページ一覧パネル内で現在編集中のページの強調表示を、より目立つように変更

修正

  • 最終版として書き出したファイルを再書き出しすると画像やリンクしたメディアファイルが消えてしまう問題の修正
  • 最終版として書き出したファイルを再書き出しする際に書き出し先選択用のウィンドウが表示されない問題(iPhone版のみ発生) の修正
  • 開けるファイル数 (タブ数) の最大値の5つを超えてファイルを開こうとした際の確認メッセージが表示されなかったりファイルの展開エラーが生じる場合がある問題の修正
  • 写真アプリ内の画像を選択するポップアップが不自然な位置やサイズで表示される場合がある問題の修正
  • 「高度な設定」の「画像を現サイズに合わせて複製」が正常に動作しない問題 (サイズが現サイズと異なってしまう等) を修正
  • Finger Board 素材ファイル (fbi) やページファイル (fbp) を、ファイルアプリからドラッグ&ドロップで追加できない場合がある問題の修正
  • ツールパネルが「アイコンモード」のときに、ふりがな設定ウィンドウが正常なサイズで表示されない問題の修正
  • 入力機能付きボックスにプレースホルダーを設定しても、直後には反映されない問題の修正
  • プレースホルダーを設定した入力機能付きボックスがドラッグできなくなる場合がある問題の修正
  • タッチ機能の「文字・画像をポップアップ表示」のポップアップ内のコンテンツをタップした際にポップアップが消えてしまう場合がある問題の修正
  • タッチ機能が選択されたオブジェクトを選択してもメニュー内に「編集・削除」の候補が現れない場合がある問題の修正

5.0.3

機能追加・変更

  • 複製オブジェクトが複製されたときの親ボックス・グループ内にそのまま追加されないように変更

5.0.2

機能追加・変更

  • アプリ外からのドラッグによるインポート時のオプションとして「タッチ機能としてコピー」を追加 (ドロップ時に表示されるダイアログで選択)
  • アプリ外からのドラッグによるインポート時に直接タッチ機能として設定できるように (ドロップ時に当該オブジェクト上でドロップ)

修正

  • iPadOS 16 / iOS 16 上で動作している場合に一部の形式のファイルを Finger Board に取り込めない場合がある問題の修正
  • アプリが起動していない状態でファイルを受け取った際に正常に起動しない場合がある問題の修正
  • iPadOS が「ダークモード」になっている際に文字が薄くなり読めない問題の修正 (常に「ライトモード」の挙動に)
  • 一部の設定パネルで、上下スクロール時に途中で引っかかって下端・上端までスクロールされない場合がある問題の修正

5.0.0

機能追加・変更

  • 外付けキーボード使用時のショートカット操作に対応
  • M1 Mac での使用に最適化
  • タブ及びファイルリストの表示時にリスト上部にステータスバーを表示するように変更 (操作したい箇所が iPad のマルチタスクボタンと重なる場合がある問題への対応)
  • タブを最大数 (5つ) まで開いた状態で新たに別のファイルを開く際の操作を簡易化 (タブ内のファイルを閉じると同時にファイルを展開できるように変更)
  • タブ内にあるファイルを削除する際の操作の簡易化 (ファイルを閉じてそのまま削除できるように変更)
  • 一度削除したオブジェクト (カードパックを含む) を元に戻せる機能を追加 (ページ左下のごみ箱をタップ)
  • 一度削除したページを元に戻せる機能を追加 (編集モードでページサムネイルリスト内の任意のページ上をタップして「ごみ箱から復元」を選択)
  • 一度削除した教材ファイルを元に戻せる機能を追加 (教材ファイル一覧の上の「+」マークをタップして「ごみ箱から復元」)
  • カスタム URL スキームの生成& QR コード書き出し機能
  • 手書きモードの詳細設定
  • 描画クイズ機能
  • 正誤判定マークの自動非表示化 (アプリ/ページ設定パネル内で設定)
  • PNG 画像の透明部分でタッチ機能が判定されないように変更

修正

  • タブリストで、使用中以外のファイルが強調表示になる問題
  • ファイルリストからファイル名の変更を行ったときに、展開中ファイルのファイル名表示欄が開いているファイルと異なるファイル名になることがある問題
  • ビデオ再生時に自動で再生が開始されず、ボタンも反応しない問題
  • ファイルリストのキャンセル操作時にリンクキャンセル確認ダイアログが出てしまう問題
  • アプリを開いたままスリープ状態になった場合に、スリープからの復帰後に画面が真っ黒になる問題
  • 一部の記号をファイル名に入れるとファイルのデータが壊れる場合がある問題の修正
  • 手書き線をゆっくり書くと、曲線が正常に描かれなかったり、動作が重くなったりする問題の修正

4.1.0

機能追加

  • 表示・非表示の切り替え機能の設定されたオブジェクトの初期状態を、表示した状態にしておける機能を追加 (画面左下の歯車マークから設定)
  • 音声・キーボード入力の有効なボックスに入力された文字の色を設定できるように (入力モードの設定されたボックスを選択して「外観を変更する」から色を変更)

修正・変更

  • 編集モードで表示・非表示の切り替え機能の設定されたオブジェクトをタップした際、即座に表示が切り替わらないように変更 (メニューバーで選択して実行。学習・提示モードでは従来の挙動。)
  • 表示・非表示の切り替え機能の設定されたオブジェクトをアクティブボックスに挿入したりボックスから出したりした際に非表示になってしまう問題の修正

4.0.7

修正・変更

  • 「高度な設定」パネル内で「透明部分での反応」が設定できない問題の修正
  • アクティブ化ボタンで非アクティブにできない問題の修正
  • やり直し機能で複製操作のやり直しができない問題の修正
  • 学習モードで機能表示アイコン (旗マーク) がグレーアウトされている問題
  • 機能表示 (旗マーク) でのリモートの親の ID のポップアップ表示が見にくかった問題の修正
  • 「変形・描画」機能の複数オブジェクトへのペーストができない (複数オブジェクト選択時に詳細設定に移行できない) 問題の修正
  • 文字やマグネットボックスの間隔指定でマイナス値が指定できない問題の修正
  • 拡大したボックスをアクティブな状態にして子オブジェクトを取り出す際、取り出しが正常に行われない場合がある問題の修正
  • アクティブなボックスから子を取り出す際に取り出し判定が右下にずれる問題の修正
  • 空のボックスを拡大したとき、半透明背景の角丸のサイズがおかしくなる問題の修正
  • グループ内に子として含まれるボックスの背面に別の文字や画像オブジェクトがある場合に、当該の子ボックスのアクティブ化操作で背面にあるオブジェクトの再編集画面が出てくる場合がある問題の修正
  • 子をもつアクティブなボックスに変形・描画タッチ機能が設定されている場合、本来はボックス上のタップが子へのタップとして認識されなければならないが、ボックス側のタップとして認識されてしまう問題の修正
  • アクティブなボックスの子にマスクされた画像が含まれている場合、当該のボックスの範囲が実際よりも大きく判定され、ボックス外でも非アクティブ化操作や選択操作を受け付けてしまう問題の修正

4.0.6

機能追加

  • アプリ設定:タップ (触って離す) によって行う操作をタッチのみ (触るだけで離さなくてもいい) の操作に置き換えるオプションを追加

修正・変更

  • ツールパネルの「外観の変更」内の項目が消えてしまう問題の修正 (再修正)
  • プレゼンテーション機能:プレゼンテーション機能が正常に動作しない場合が生じる問題の修正
  • プレゼンテーション機能:二本指タップによるオブジェクト追加の際に、二本指の間の座標に現れるように修正
  • 動画設定:YouTube 動画を動画 ID だけでなく、共有 URL でも指定できるように変更

4.0.4

修正

  • ツールパネルの「外観の変更」内の項目が消えてしまう問題の修正

4.0.3

機能追加

  • スライドショー機能:スライドショーの切り替え先をポップアップ内から選択できるように (スライドショー詳細設定パネルから設定)
  • 表示・非表示切り替え機能:表示専用 or 非表示専用にできるように
  • 表示・非表示切り替え機能:初期状態を表示された状態にできるように
  • 表示・非表示切り替え機能:非表示時のサイズが変更されている場合に、非表示時の表示時のサイズと同じに戻すことができるように
  • 表示・非表示切り替え機能:リモートでの切り替え時に各オブジェクトを個別に現在と逆の状態に設定できるように
  • 文字の追加:分割文字 (空白・改行) を入れていない状態で文字入力ビューの「分割」ボタンを選択すると、一文字ごとに分割できるように
  • 文字の追加:漢字語の後ろに ( ) で読みを入力しておくと、ルビが設定された状態でページ上に追加することができるように (文字入力ビューの「ルビ」ボタンから実行)
  • カードパックの外観の色を変更できるように (「通常」の場合は枠線の色・「吹き出し」の場合は背景の色)

修正

  • サイズ変更アニメーション中のグループオブジェクト内のオブジェクトを出し入れした場合にサイズが変わってしまう場合がある問題の修正
  • 「学習モード制限解除」ボタンの文字列が「学生モード制限解除」になっている問題の修正
  • 提示モードでポップアップオブジェクト内のオブジェクトを長押しするとポップアップ内容の再編集メニューが表示される問題の修正
  • 提示モードで簡易テキストポップアップオブジェクト内の文字オブジェクトがドラッグされてしまう問題の修正
  • Magic Kit 文法シリーズのガイドがキャンセルできない問題の修正
  • カードパックの外観を「通常」にしてある場合に枠線の色が消えてしまう問題の修正

4.0.2

機能追加

  • カスタムイベントのタップイベントがリモートで呼び出せるように (任意)
  • カスタムイベントでオブジェクトのタイトルとリモート ID が変更できるように
  • カスタムイベントのトリガーに「リモートの親オブジェクト」を指定できるように
  • SVG ソースの画像オブジェクトの表示ができるように
  • カスタムイベントでステージ変数 (ファイル内で共通して参照できる変数) の設定 (ターゲットイベント) と参照 (条件判定) ができるように
  • 機能表示のボタンから、各オブジェクトの「タイトル」「リモートID」「カスタムイベント」、及びファイル内の「ステージ変数」を確認できる

修正

  • 通常グループで「選択肢側に設定」機能を使った場合に正常に正誤判定できなくなる問題の修正
  • カスタムイベントで時間差で正解・不正解マークを表示させた際に、前のマークが消えない場合がある問題の修正
  • リモート詳細設定ビューを表示したときに、設定内容が正しく表示されない場合がある (アプリ起動後初回の表示をメニューバーから行った時) 問題の修正
  • 外部から読み込んだ画像にかけたマスクに設定したマスク背景色が保存されない問題の修正

4.0.1

機能追加

  • エキスパート版のユーザーがアプリアイコンをエキスパート版アイコンに変更できる機能を追加 (アプリ・ページ設定パネル内から変更)
  • ページ一覧パネル内でページを選択して印刷できる機能を追加 (コピーボタンから実行)
  • カスタムイベントに振動機能を追加 (振動はスマートフォン端末でのみ有効)
  • ページ・アプリ設定パネルを、機能の説明つきのリスト表示に変更

修正

  • 学習モードでマグネットボックス外でドロップしたオブジェクトのサイズが変更されてしまう問題の修正
  • 通常ボックス内のオブジェクトを反転したときに位置が大きくずれる問題の修正
  • 学習モードで通常ボックス内のオブジェクトをボックス外でドロップしたときに、元の位置に戻らない問題の修正
  • カードパック内でグリッド表示の罫線がカードパック背景の後ろに回ってしまう問題の修正

4.0.0

機能追加

  • 文字切り替えタッチ機能
  • 変形・描画タッチ機能
  • 図形オブジェクト
  • 画像マスク機能
  • 水平・垂直固定ツール
  • 選択ツール
  • 人イラスト表情選択ツール
  • カスタムイベント機能 (有料)
  • クイックスライドショー作成
  • クレー体フォントが使用できるように (日本語と英語のみ)
  • リモート機能の拡張
  • 簡易テキストポップアップの文字のフォントが指定できるように
  • ふりがなの「吹き出し」表示のフォントスタイルが自動で元のテキストのフォントと同じになるように
  • カードパックのページの復元用データを保存できるように

修正

  • 歯車アイコンから複数階層の吹き出し内のデータを編集した場合に、編集内容が反映されない場合がある問題の修正
  • タッチ機能の設定されたオブジェクトを複製した際に、複製直後はタッチ機能が呼び出されない問題の修正
  • 吹き出し内のオブジェクトに正誤判定マークを設定した場合に、マークが表示されなくなる場合がある問題の修正
  • 吹き出し内のオブジェクトに音声入力を設定した場合、入力確定時に吹き出しが消えてしまう問題